ポイント
人は誰でも年齢を重ねると、どうしても運動能力や感覚機能などが低下し、体が思うように動かなくなるなど、身体に様々な変化が生じてきます。結果として、ちょっとした段差にもつまずきやすくなり、階段などでバランスを崩し転倒した場合はダメージも大きくなります。このような段差をはじめ住宅内に存在する障壁を取り除き、身体の変化や家族構成に合わせて住環境を改善していくことが大切です。バリアフリーリフォームを行うことは、高齢者や身体障害者の方々だけでなく、介護をされるご家族の負担も軽減されるので、ご家族のみなさまにとって安全で暮らしやすい住空間になります。
生活動線をコンパクトに
間取りを工夫し、どの部屋へもスムーズに移動できるように、生活動線をできるだけコンパクトにまとめることが大切です。例えば、トイレに行く頻度の多い高齢者にとっては、寝室とトイレが隣接していれば、移動距離が短くなるので心身への負担も軽減されます。
床面の段差解消
玄関や浴室と脱衣室の段差はつまずく原因になりやすい箇所です。床面の調整やスロープを設置することで、段差のないフラットな動線にすれば、転倒などによる怪我を未然に防ぐことになります。
廊下やトイレの幅を広げる
車いすでもスムーズに移動できるように、トイレや洗面所の出入口や廊下の幅を車いすでも通れるように広げます。トイレは介助者が高齢者等の身体を支えたり、車いすでの使用を想定して必要なスペースを確保しておくとよいでしょう。また、廊下は転倒防止のため滑りにくい床材にするとよいでしょう。
手摺りの取り付け
玄関では、段差があったり靴の脱ぎ履きがたいへんだったりするので、手摺りや腰掛けを適切な位置に設置するのが良いでしょう。また、廊下や各居室の出入口にも手摺りを設置することで、楽に移動にできるようになります。立ち上がりづらいトイレや滑りやすい浴室内にも転倒防止に配慮して、手すりを設置することが重要です。
ドアを引き戸やレバー式に交換
各居室のドアを引き戸にすることで、ドアの開閉の際の衝突事故をなくすとともに、車いすでも出入りがしやすくなります。また、ドアノブや水栓金具などが回しづらい場合は、操作しやすいレバー式に交換すると良いでしょう。
安全性や快適性に配慮した設備
照明器具や水栓をセンサー付の器具に交換することで、消し忘れや留め忘れを防ぐことができます。夜間に歩行する際の補助として、足元照明を設置すると良いでしょう。寝室のベッド脇や浴室・トイレに、もしもの時に備えて通報装置を設置することも検討されてみてはいかがでしょう。浴室やトイレなどの水廻りや照明器具などの設備をメンテナンスしやすくすることで、清潔に長持ちさせることができます。キッチンや洗面台の下は、車いすのフットレストが入るように開放することで、車いすでも利用しやすくなります。
バリアフリーリフォームによる効果
高齢者の場合、玄関や階段の段差によるつまずきや転落は、骨折など大きな事故につながりかねません。段差の解消や手摺りの取り付け、滑りにくい床材の使用などにより、事故を未然に防ぐことにつながります。高齢などで体が思うように動かなくなると介助を必要とするようになりますが、バリアフリー化されていない住宅では、介護されるご家族への肉体的・精神的負担が重くなります。また、介護される方も行動範囲が狭まり、運動能力の更なる低下を招く可能性もあります。したがって、介助者の心身の負担を軽くするため、介助しやすい住まいへのリフォームも大切になります。また、お住まいをリフォームすることによって、高齢者自身でできる事が増え、行動範囲が広がれば、行動も自発的になり活き活きと生活できるようになります。